AD4Q Axient Digital Four-Channel Wireless Receiver

The AD4Q Axient Digital four-channel wireless receiver sets a new standard in transparent digital audio and maximum spectral efficiency. Groundbreaking performance features include wide tuning, low latency, high density (HD) mode, and Quadversity™, ensuring solid performance in the most challenging RF environments. Networked control, AES3, AES67, and Dante output, and signal routing options bring a new level of management and flexibility to your entire workflow. Compatible with all Axient Digital transmitters.

Features

Audio

  • 60 dB of gain adjustment offers compatibility with a wide range of input sources
  • Dante™ networking for quick and easy channel management
  • Dante Browse feature for headphone monitoring of all Dante channels, including third party components
  • AES 256 encryption to protect audio channels
  • Automatic limiter function protects against signal clipping, allowing for higher gain settings and preventing unexpected signal peaks

  • Front panel connection for headphones with adjustable volume

I/O

  • Four transformer-balanced XLR outputs (outputs 3 and 4 switchable AES3 digital)
  • Four transformer-balanced 1/4'' outputs
  • Two Dante-enabled Ethernet ports, Two network control Ethernet ports with PoE
    • Split-Redundant mode: two ports of Ethernet, two ports of Dante
    • Switched mode: four ports of Ethernet, Four ports of Dante

    Note: The receiver can only power 1 PoE device at a time.

  • Locking AC power connection
  • AC power cascade to additional components
  • Optional DC module available to support redundant power

RF

  • True digital diversity reception per channel
  • Quadversity mode for enhanced coverage
  • Up to 210 MHz of tuning range
  • Channel Quality meter displays signal-to-noise ratio of RF signal
  • Frequency diversity with selection or combining modes for transmitters
  • Antenna cascade for one additional receiver
  • Preprogrammed group and channel maps with options to create custom groups
  • Search for open frequencies via receiver using group and channel scan
  • Perform full bandwidth scan for frequency coordination via Wireless Workbench
  • Register up to eight transmitters to one receiver channel
  • High Density transmission mode enables up to 47 active transmitters in one 6 MHz TV channel (up to 63 in one 8 MHz TV channel)

Network Control

  • Wireless Workbench® control software
  • ShurePlus™ Channels mobile device control
  • Console integration
  • Control systems support

同梱物

受信機には次のコンポーネントが同梱されています:

ハードウェアキット 90XN1371
バルクヘッドアダプター、BNC 95A8994
1/2波長広帯域アンテナ 2本 地域により異なります
バルクヘッド取り付け用BNC-BNC 同軸RFケーブル(短) 95B9023
バルクヘッド取り付け用BNC-BNC 同軸RFケーブル(長) 95C9023
同軸RFカスケードケーブル 95N2035
AC電源ケーブル、VLock 地域により異なります
AC電源ジャンパーケーブル 地域により異なります
イーサネットケーブル、約90cm 95A33402
イーサネットジャンパーケーブル 95B33402

取り付け方法

本ユニットはラックマウント用としてデザインされています。

警告: 怪我を防止するために、機器は確実にラックに固定してください。

ラックに固定されている受信機

ハードウェア

受信機フロントパネル

The front panel of the receiver with numbers calling out each part

① ヘッドホン音量ノブ

選択したチャンネルのヘッドホン音量を調整します。クリップインジケーターがオーバーロードを警告します。

ノブを押すと、Danteオプションとヘッドホン設定にアクセスできます。

② モニタージャック

6.3 mm(1/4”)出力ジャック。

③ 赤外線(IR)同期LED

送信機と受信機がIR同期時に正しく向き合っている場合、LEDが赤くなります。

④ 赤外線(IR)同期ウィンドウ

同期する際は、送信機のIRウィンドウと向かい合わせにします。

⑤ 周辺光センサー

明るさを自動的に検知します。

⑥ チャンネル選択ボタン

押してチャンネルを選択します。

⑦ 同期ボタン

ボタンを押すと、送信機と受信機が同期されます。IR同期LEDが赤く変わり、正しく合っていることを示します。

⑧ アンテナステータスLED

両方のアンテナのステータスを示します:

  • 青色 = 受信機と送信機間のRF信号は正常
  • 赤色 = 干渉を検出
  • 消灯 = 受信機と送信機間にRF接続なし

注:青色のLEDが少なくとも1つ点灯していないと、受信機は音声を出力しません。

⑨ RF信号強度LED

送信機からのRF信号の強度を示します:

  • オレンジ = 正常(5 dBm単位で-90から-70 dBmまで)
  • 赤 = オーバーロード(-20 dBm以上)

⑩ オーディオLED

赤、黄、緑のLEDでアベレージとピークの音声レベルを示します。

リミッターが発動するとLEDが赤色に変わります。

⑪ ディスプレイ

選択したチャンネルの情報を表示します。

⑫ 機能ボタン

各ボタンを押すと、編集および構成オプションが表示されます。ボタンは上からF1、F2、F3、F4があり、編集オプションが使用できるようになると点灯します。

ENTERボタン

押すと、変更が保存されます。

EXITボタン

押すと、変更がキャンセルされてメインメニューに戻ります。

⑮ コントロールホイール

  • 押してメニューを表示します
  • 押してチャンネルまたはメニューアイテムを選択します。
  • 回して、メニューアイテムをスクロール、またはパラメーター値を変更します。

⑯ 電源スイッチ

ユニットの電源をオン/オフします。

Receiver Back Panel

The receiver back panel with numbers calling out each part

① AC Power Input

IEC locking connector, 100 - 240 V AC.

② AC Power Protection Fuse

Protects the AC power cascade from overloads.

③ AC Power Cascade (locking)

Use IEC extension cables to loop power through multiple devices.

④ Ethernet Ports

Four Ethernet ports carry the following signals:

  • ctrl 1: Network control
  • ctrl 2: Network control
  • Dante Primary: Dante digital audio
  • Dante Secondary: Dante digital audio

Network Status (green) LEDs:

  • Off: no network link
  • On: network link active
  • Flashing: network link active, rate corresponds to traffic volume

Network Speed (amber) LEDs:

  • Off = 10/100 Mbps
  • On = 1 Gbps

⑤ Word Clock Input and Thru Ports

  • Input: Connect to an external word clock to resolve the AES3 digital output
  • Thru: Passes word clock signal to additional components

⑥ AES3 Switch

Enables AES3 output on Output 3 and Output 4. This disables analog output on XLR Output 1 and XLR Output 2.

⑦ Word Clock Termination Switch

  • Set to Thru when passing signal to additional components
  • Set to Term 75Ω when Thru connection is not used

⑧ Balanced XLR Audio Output (one per channel)

  • Transformer Balanced
  • Connect to a mic or line level input. Output 3 and Output 4 carry AES3 signals when enabled. XLR Outputs 1 and 2 are disabled when AES3 is enabled.

⑨ Mic/Line Switch and Ground Lift Switch (one per channel)

  • Mic/Line: Applies a 30 dB pad in mic position.
  • Ground Lift: Lifts the ground from pin 1 of the XLR connector and the sleeve of the ¼" Audio Output

⑩ ¼" Audio Output (one per channel)

Transformer Balanced

⑪ Coaxial inputs from Antenna A and Antenna B

RF Connection for Antenna A and Antenna B.

⑫ RF Cascade Connectors C and D

Passes the RF signal from Antenna A and Antenna B to one additional receiver. In Quadversity mode, use these connectors for additional antenna inputs.

⑬ Antenna Bias Indicator LED

  • Green: Antenna bias enabled
  • Red: Antenna fault
  • Off: Antenna bias disabled

⑭ Quadversity Indicator LED

Illuminates when the receiver is configured for Quadversity mode.

メニューと構成

受信機は2層メニュー構造により、1Uラックサイズ内の複数チャンネルに対応しています:

  • デバイス構成メニュー:このメニューの項目は、受信機全体のパフォーマンスに影響し、全チャンネルに適用されます
  • チャンネル構成メニュー:各チャンネル用のメニューで、チャンネル個々の構成を行います

The AD4Q with the device configuration settings and channel configuration settings called out

デバイス構成メニューとチャンネルメニューへのアクセス

ホーム画面から、次の方法によりDevice Configurationメニューにアクセス、またはチャンネルメニューの1つを開きます。

  • Device Configurationメニューに入るには、コントロールホイールを押します
  • Channelメニューに入るには、チャンネル番号を選択してから、コントロールホイールを押してチャンネルメニューにアクセスします

The receiver with the buttons labeled

ホーム画面

ホーム画面には、4つのチャンネルステータスが表示されます。

コントロールホイールを回して、ホーム画面に表示する様々なビュー(チャンネル名、グループおよびチャンネル、クオリティメーター、ゲイン、および周波数)を選択することができます。

View 1 View 2 View 3 View 4
One view of the home screen One view of the home screen One view of the home screen One view of the home screen

画面アイコン

次の画面アイコンは受信機モードまたは設定を示しています:

STD スタンダード送信モード
HD ハイデンシティ送信モード
G: 周波数グループ
C: チャンネル
TV: 選択した周波数のTVチャンネル
AES3 AES3出力が選択されています
View 選択したホーム画面ビュー
An icon of an up arrow スクロールアップしてその他の選択肢を表示
An icon of a down arrow スクロールダウンしてその他の選択肢を表示
An icon of an arrow facing right 右にスクロールしてその他の選択肢を表示
An icon of an arrow facing left 左にスクロールしてその他の選択肢を表示
The network icon 他のShureデバイスまたはWWBにネットワーク接続が存在します
A power symbol with a slash through it 電源スイッチがロックされています
A pencil with a slash through it フロントパネルコントロールがロックされています
A link icon 送信機が受信機チャンネルにリンクされていることを示します
Five bars of increasing height with an arrow over top リンクされた送信機とShowLinkコントロールが有効であることを示します
Four antennas クアッドバーシティモードが有効です
A lock icon リンクした送信機のコントロールがロックされていることを示します
An antenna with a circle around it リンクされた送信機のRF信号がオンになっていることを示します
An exclamation point with a circle around it アラートまたは警告を示します
The letters FD-C 周波数ダイバーシティ、コンバイニングモードが有効です
The letters FD-S 周波数ダイバーシティ、セレクションモードが有効です
An icon of a key 暗号化が有効です
An icon of a lock inside a shield アクセスコントロールが有効です

デバイス構成メニュー

以下のメニュー項目とパラメーター設定により、デバイスレベルで受信機を構成します。

ヒント:ENTERボタンで変更が保存され、EXITを押すと保存せずにキャンセルされます。

デバイス構成メニュー画面

ホーム画面で、コントロールホイールを押すとDevice Configurationメニューにアクセスできます。

The device configuration menu home screen

デバイス構成メニューマップ

A visual map of the receiver's device configuration menu structure

AD4Dデバイス構成パラメーター

Device RF

RFバンド

受信機のチューニングバンドを選択します。

暗号化

RF信号の暗号化を有効にします。

送信モード

StandardまたはHigh Densityモードを設定します。

クアッドバーシティ

クアッドバーシティモードを有効にするとRFポートに4つのアンテナ信号を入力できます。

カスタムグループ

カスタム周波数グループを構成、編集、読み込みます。

アンテナバイアス

アクティブRFアンテナ用のアンテナバイアスを有効にします。

テレビフォーマット

TVチャンネルフォーマットを各地域の方式に合わせます。

デバイスオーディオ

AES3音声

AES3オーディオパラメーターを構成します。

DANTEネーム

ネットワーク接続されたDanteコンポーネントの名前を表示、編集およびコピーします。

Danteロックステータス

Danteデバイスのロックステータスを確認します。

Dante Domain Manager

Dante Domain Managerの設定ステータスを確認します。

デバイスID

デバイスID

コントロールホイールを使って、IDの割り当てや編集をします。

ネットワーク設定

IP、ネットワーク、Dante設定を構成します

セットアップ

イーサネットポートとIP設定を構成します。

アクセス

アクセスコントロールのステータスを表示します(EnabledまたはDisabled)。Wireless Workbenchまたはその他のShureコントロールソフトウェアを使ってアクセスコントロールを有効化/無効化します。

ネットワークブラウザ

ネットワークブラウザのユーティリティを使用して、ネットワークのShureデバイスを表示します。

表示

ネットワーク上の全デバイスを表示します。

すべてをフラッシュ

ネットワーク上の全デバイスのフロントパネルLEDを点滅させて接続を検証します。

ファームウェアバージョン

選択したネットワークコンポーネントにインストールされているファームウェアバージョンを表示します。

ロック

電源スイッチ

  • ロック
  • ロック解除

フロントパネル

  • ロック
  • ロック解除

ファン

ファンモード

  • Auto:受信機の温度が上昇すると、ファンが自動的に作動します。
  • On:温度の高い環境下で最大限の冷却を行うために、ファンは連続的に作動します

温度

受信機内部の温度を表示します。

表示

明るさ

ディスプレイの明るさを調整します。

反転

ディスプレイの色を反転します。

ディスプレイスリープ

10秒、30秒、または60秒後にディスプレイとフロントパネルの点灯をオフにするオプションを提供します。

ヒント:

任意のフロントパネルボタンを押してDisplay Sleepを中断します。

DCモジュール状態(オプション)

DCモジュールの動作ステータスを表示します(インストールされている場合)。

送信機ファームウェアアップデート

送信機をIRウィンドウに向かい合わせにしたら、送信機ファームウェアのアップデートを選びます。

ユーザープリセット

ユーザープリセットを作成して管理します。

  • Restore User Preset: 既存のプリセットを読み込みます
  • Save User Preset:現在の設定をプリセットとして保存します
  • Delete User Preset:プリセットを削除します

出荷時設定にリセット

すべての受信機パラメーターを工場出荷時設定に復元します。

バージョン情報

受信機のバージョン情報詳細を表示します。

チャンネルメニュー

次のメニューとパラメーターを使用して、受信機チャンネルを構成します。

ヒント:メニューパラメーターを構成しているとき、チャンネル選択ボタンを使ってそのまま別のチャンネルへ移動できます。ENTERボタンで変更が保存され、EXITを押すと保存せずにキャンセルされます。

チャンネルメニューのホーム画面

チャンネルメニューのホーム画面では、選択したチャンネルの設定と、そのチャンネルにリンクされた送信機の情報詳細を表示することができます。メニューにアクセスするチャンネル番号を選びます。

EDIT機能ボタンを使って、ゲイン、グループ、チャンネルおよび周波数を調整できます。

The channel home screen

チャンネルメニュー

チャンネルメニューを使って、メニューパラメーターを選択および編集します。コントロールホイールを押して、チャンネルメニューホーム画面からチャンネルメニューにアクセスします。

The channel menu home screen

チャンネルメニューマップ

A visual map of the receiver's channel menu structure

チャンネルメニューパラメーター

新しい周波数

スペクトラムマネージャーを周波数サーバーとして使用するときに、ENTERキーを押して新しい周波数を割り当てます。

注:このメニューオプションは、受信機に周波数サーバーが割り当てられていない場合は表示されません。

音声

ゲイン/ミュート

受信機ゲインを調整します。

  • Gain:1 dB単位でゲインを調整します。
  • Output:受信機の音声出力について[On]または[Mute]を選択します。

スイッチステータス

グランドリフトとレベルスイッチのスイッチ位置を表示します。

システムゲイン

入力パッド、マイクオフセット、受信機ゲインといったシグナルチェーン上のすべてのゲインステージを表示、計算します。

トーンジェネレーター

テストとトラブルシューティングのための連続的な音声信号トーンを提供します。

メーターオーバーロードホールド

オーバーロードホールドを有効にすると信号ピーク表示が保持されます。

Radio

G:(グループ)

周波数グループを割り当てます。

C:(チャンネル)

チャンネルを割り当てます。

周波数

周波数を手動で選択します。

TV

選択している周波数が含まれるTVチャンネルを表示します。

チャンネル名

チャンネル名

コントロールホイールを使ってチャンネル名を割り当てるか、または編集します。

チャンネルスキャン

選択されたグループ内で空きチャンネルを見つけます:

  • Find Next:最も近い次の空きチャンネルを探します
  • Find Best:最良のRFノイズフロアを持つチャンネルを選択します

グループスキャン

選択したグループをスキャンしてすべての空きチャンネルを検索します。

送信機

送信機スロット

コントロールホイールを使って、送信機スロットの割り当てと表示を行います。

ACTIVATE(ADX送信機は、ShowLinkアクセスポイントにリンクされている)

コントロールホイールを使用して送信機を選択し、ACTIVATEを押してRFを渡し、他のすべての送信機のRFをミュートします。

FLASH(ADX送信機は、ShowLinkアクセスポイントにリンクされている)

受信機にリンクされている送信機のディスプレイが点滅します。

UNLINK

選択したスロットから送信機を解除します。

SYNC:

SYNC]を押すと、選択したスロットに送信機を割り当てます。

送信機の詳細

選択した送信機の仕様と情報詳細を表示します。

IR プリセット

赤外線同期により自動的に設定される送信機パラメーターを編集します。

詳細

干渉の管理

チャンネルの干渉検出設定を選びます。

周波数ダイバーシティ

周波数ダイバーシティをハンドヘルド用あるいはボディパック送信機用に構成します。

トークスイッチ/出力ルーティング

送信機からトークスイッチをコントロールするための、受信機の出力信号ルーティングオプションを設定します。AXT Digital送信機でトークスイッチを使用する方法の詳細については、トークスイッチのユーザーガイドを参照してください。

RF出力設定

RFチューニングバンドの設定

受信機は、各地域で使用可能なスペクトラムの使用効率を最大化するため、チューニングバンド選択機能を提供します。

  1. Device Configurationメニューから:Device RF >  RF Band
  2. コントロールホイールを押して編集を有効にし、RFバンドを選択します。
  3. ENTERを押して保存します。

注:RFバンドを設定した後、受信機とリンクした送信機を再同期します。

The RF band screen showing the G55 band

赤外線同期

赤外線同期を使って送信機と受信機間の音声チャンネルを形成します。

注:受信機の帯域は送信機の帯域に一致しなくてはなりません。

  1. 受信機チャンネルを選択します。
  2. グループスキャンを使って、チャンネルを使用可能な周波数にチューニングします。
  3. 送信機の電源をオンにします。
  4. 受信機のSYNCボタンを押します。
  5. IR LEDが赤く点灯するまでIRウィンドウを向き合わせます。完了すると、Sync Success!と表示され、送信機と受信機の周波数合わせが完了したことが分かります。

Transmitters being held 15 cm from the IR window of the receiver

注:

暗号化を有効/無効にしたり、または新たな暗号化キーを要求したりするなど、受信機の暗号化ステータスを変更した場合には、設定を送信機に送るために同期を行う必要があります。

周波数の手動設定

任意の周波数を選択する場合は、各チャンネルに周波数を手動で設定できます。

  1. チャンネルを選択して、Radioメニューに移動します。
  2. コントロールホイールを使って、FREQ (MHz)パラメーターを選択します。
  3. コントロールホイールを押して編集を有効にし、回転させて周波数を変更します。
  4. ENTERボタンを押して、変更を保存します。

A channel being set to a certain frequency

チャンネルスキャンとグループスキャン

受信機は各チャンネルをスキャンして使用可能な周波数を検索するか、あるいはグループ全体をスキャンして使用可能なベストな周波数を検索します。

重要!作業の前に

すべての送信機の電源をオフにします。(周波数スキャン中の検出を防止するため)

以下のような干渉の可能性となるデバイスの電源を投入し、プレゼンや演奏中の動作時と同じ状態にします(スキャンが、それらによって生じる干渉を検出して回避します)。

  • 他のワイヤレスシステムまたはデバイス
  • コンピューター
  • CDプレーヤー
  • 大型LEDパネル
  • エフェクトプロセッサー

チャンネルスキャン

チャンネルスキャンでは、グループを自動スキャンして、使用可能な周波数を検索します。

  1. 選択したチャンネルメニューから:Channel Scan
  2. 始めに、コントロールホイールを使用してスキャンするグループを選択します。
  3. 次のオプションからいずれかを選択します:
    • Find Next:グループ内で次に使用可能な周波数を検索します
    • Find Best:RSSIに基づいた最良の使用可能な周波数を検索します
  4. ENTERを押して、選択した周波数を確定します。

The channel scan screen

グループスキャン

グループスキャンは、使用可能な周波数グループを自動検索します。選択された使用可能な周波数は、受信機チャンネルおよびその他のネットワークコンポーネントに自動的に割り当てられます。

  1. 選択したチャンネルから:Group Scan
  2. Startを押してグループをスキャンします。
  3. スキャンが完了すると、ディスプレイに見つかった周波数の件数が表示されます。
  4. Deployを選択して、ネットワーク上のコンポーネントに周波数を割り当てます。

The group scan screen

スペクトラムマネージャーから[新しい周波数]を要求します。

受信機の周波数サーバーとしてスペクトラムマネージャーを割り当てた場合は、[New Frequency]メニューオプションを使用して、クリアな周波数にすばやく変更することができます。[新しい周波数]オプションは、スペクトラムマネージャーを受信機の周波数サーバーとして割り当てた場合のみ使用できます。

注意:新しい周波数が割り当てられた後は、リンクされた送信機の周波数を手動で更新するか、IR同期を使用して更新する必要があります。

  1. チャンネルメニューに移動し、[New Frequency]を選択します。
  2. ENTERを押し、スペクトラムマネージャーから新しい周波数を得ます。

送信モード

受信機は、送信機が使用する使用可能なスペクトラムを効率的に管理するため、2つの送信モードを提供します。

スタンダードモード

スタンダードモードでは、設定可能な電力レベルで送信機を運用する通常のチャンネル間隔を採用します。

スタンダードモードは、スペクトラムが特に制限されていない、またはカバー範囲を拡大するため高い電力レベルで送信機を運用する場合などに有効です。

ハイデンシティモード

ハイデンシティモードは、2 mW 送信出力で送信し、 混雑したRF環境でもチャンネル数を増やすために占有帯域幅を縮小します。

ハイデンシティモードは、密集エリア、送信距離が短い場所、使用可能な周波数帯域が限定されている場所で多くのチャンネルが必要な用途に最適です。

注:操作モードは地域によって異なります。ブラジルではハイデンシティモードを使用します。

送信モードの選択

  1. Device Configurationメニューから: Device RF > Transmission Mode
  2. コントロールホイールを押して、編集を有効にします。ホイールを回して、モードを選択します。
  3. ENTERを押して保存します。

The transmission mode screen set to standard

送信機スロットに送信機を割り当てる

各受信機チャンネルには、受信するRF信号をコントロールするための送信機スロットが8つあります。送信機はチャンネルスロットへの割り当て、すなわち受信機に「登録」することができます。

RF干渉から保護するため、受信機は未登録の送信機からの信号に対して警告を表示、あるいはブロックします。

送信機を受信機チャンネルに割り当てるには:

  1. Channelメニューから:Transmitter(s) > Transmitter Slots
  2. コントロールホイールを使って、空いている送信機スロットを選びます。スロットが空いていない場合、IR同期により既存の送信機が上書きされます。
  3. 送信機と受信機の赤外線同期ウィンドウを向かい合わせにし、SYNCを押します。

同期が完了すると、送信機がスロットに割り当てられます。送信機はリンクが解除されるまではスロットに割り当てられたままとなります。スロットから送信機を削除するには、コントロールホイールを使ってスロットを選択してからUNLINKを押します。

ヒント:すばやくアクセスするには、チャンネルメニューでF4機能ボタンを選んでスロットにアクセスします。

The transmitter slots screen

干渉の管理

信号劣化が生じた場合、干渉管理機能により手動または自動で、互換性を持つクリーンな周波数へ切り替えるオプションが提供されます。

警告への対応は、手動での新しい周波数の選択、あるいはスペクトラムマネージャーやWireless Workbenchによる干渉検出時のすみやかなバックアップ周波数への割り当てが可能です。

ヒント:干渉アラートを解除するには、影響を受けているチャンネルを選択してからDismissを選択します。

干渉管理の構成

干渉管理は、それぞれのチャンネルについて個別に構成できます。

The interference management screen

検出モードの設定

モード設定により、干渉発生時に受信機がどのようにクリアな周波数に切り替わるかが決まります。

  1. チャンネルを選択して、次の項目に移動します:Advanced > Interference Management
  2. 次のモードからいずれかを選択します:
    • Manual:干渉が発生した場合、手動で周波数を選択します
    • Automatic:受信機が自動で新しい周波数を選択することを許可します。

未登録送信機のアクション

UNREG. TX ACTIONオプションは、受信機が干渉源となりうる未登録の送信機にどのように反応するかを決定します。

Interference Managementメニューから、次のオプションのいずれかを選択します:

  • Allow:受信機は、未登録の送信機からの音声出力を許可します
  • Warn:受信機は、未登録の送信機が検出された場合に警告を表示します
  • Block:受信機は、未登録の送信機を干渉として処理し音声をブロックします

周波数サーバー

周波数サーバーオプションを使うと、干渉が発生した場合にクリアな周波数を把握するためネットワークに接続されたスペクトラムマネージャーを周波数サーバーとして割り当てることができます。

  1. Interference Managementメニューから、Freq. Serverを選択します
  2. コントロールホイールを押して編集を有効にしたら、ホイールを回して編集します。
  3. ENTERを押して保存します。

チャンネルクオリティメーター

ホーム画面には、RF信号のSN比を視覚的に示すチャンネルクオリティメーターが表示されます。RF信号が強くてノイズが少ない場合は5つすべてのセグメントが点灯し、Q5という数字が表示されます。

ノイズフロアが上昇すると、表示されるセグメント数が減るか、またはクオリティ値が低くなります。チャンネルクオリティのレベルが下がると、早期にRF環境下の潜在的な問題に関する警告が出されるため、クリアな周波数に切り替えることができます。

セグメント 数値
A Q followed by five circles The letter Q and the number 5

周波数ダイバーシティ

周波数ダイバーシティは、失敗の許されない用途においてシームレスで途切れのない音声を実現します。周波数ダイバーシティは、ADX2FD周波数ダイバーシティハンドヘルド型送信機、または2台のAD/ADXシリーズボディパック送信機からの独立した2つの周波数で音声を送信します。

周波数ダイバーシティモードで使用すると、受信機は2つの周波数を使って1つの音声チャンネルを提供します。1つの周波数で干渉を検出すると、もう1つの周波数からの音声によってドロップアウトや音声の途切れを防止します。

干渉検出に周波数ダイバーシティを用いることで、さらなる音声信号の保護を提供します。

  1. チャンネルメニューから:Advanced > Frequency Diversity
  2. 次の周波数ダイバーシティモードから1つ選択します:
    • Combining:1本のADX2FDハンドヘルド型送信機に使用
    • Selection:2台のAD1またはADX1ボディパック送信機に使用
  3. ENTERを押して保存します。
  4. 受信機と送信機間でIR同期を実行します。

The frequency diversity screen set to combining

The frequency diversity screen set to selection

クアッドバーシティ

クアッドバーシティモードでは、受信機は4つのアンテナ入力が可能な構成となり、RFのカバー範囲を最大化し、干渉が原因のドロップアウトと信号ロスのリスクを最小化します。受信機は、クアッドバーシティモードで設定されている場合は2つの音声チャンネルを提供します。

受信機とアンテナの構成

クアッドバーシティモードでは、アンテナはRF入力ポートと追加のアンテナ入力として動作するよう切り替えられたRFカスケードポートに接続します。カスケードポートの構成変更は、受信機をクアッドバーシティモードに設定する必要があります。

  1. Device Configurationメニューから:RF Device > Quadversity
  2. コントロールホイールを使用して、QuadversityOnに設定します。ENTERを押すと受信機は再起動し、クアッドバーシティモードが有効となります。
  3. アンテナを両方のRF入力ポートと両方のRFカスケードポートに接続します。
  4. アンテナを会場に適したカバー範囲が得られるように設置します。
  5. ウォークテストを行ってカバー範囲を検証し、必要に応じてアンテナ位置を調整します。

The quadversity screen

アンテナバイアス

すべてのアンテナポートは、アクティブアンテナを使用するためにDCバイアスを供給します。パッシブ(電源不要)アンテナを使う場合はDC電源をオフにします。

アンテナバイアスをオフにするには:

  1. デバイス構成メニューから:Device RF > Antenna Bias
  2. コントロールホイールを押して編集を有効にし、Offを選択します

ヒント:Antenna Bias画面には、個別のアンテナの電流と、全アンテナの合計電流が表示されます。

The antenna bias screen on an AD receiver

RFカスケードポート

受信機はリアパネルに2つのRFカスケードポートを備え、アンテナからのRF信号をもう1台の受信機と共有することができます。

シールド処理された同軸ケーブルを使って、1台目の受信機のRFカスケードポートを2台目の受信機のアンテナ入力に接続します。

重要:周波数モデル(A、B、C)は両受信機で同一バンドにしてください。

ファームウェア

ファームウェアは各コンポーネントに埋め込まれたソフトウェアで、機能をコントロールします。最新のファームウェアをインストールすることにより、受信機が更新されて、追加機能や拡張機能が統合されます。Shure Update Utilityツール(「Shure Update Utility」ページから入手できます)を使用してファームウェアの新しいバージョンをアップロードし、インストールすることができます。

ファームウェアバージョン

受信機ファームウェアをアップデートする際、送信機を同じファームウェアバージョンにアップデートして一定した動作が得られるようにします。

すべてのデバイスのファームウェアは、MAJOR.MINOR.PATCH(例1.2.14)の形式です。ネットワーク上のすべてのデバイス(送信機を含む)のファームウェアは、少なくともバージョン番号の「メジャー」と「マイナー」の部分が同じである必要があります(例:1.2.x)。

受信機ファームウェアのアップデート

注意!ファームウェアアップデート中に受信機電源とネットワーク接続が維持されるようにしてください。更新が完了するまで受信機の電源をオフにしないでください。

  1. Shureアップデートユーティリティを開きます。
  2. Check Nowをクリックして、ダウンロード可能な新しいバージョンを表示させます。
  3. 更新を選択し、downloadをクリックします。
  4. 受信機とコンピュータを同じネットワークに接続します。
  5. 最新のファームウェアを受信機にダウンロードします

送信機ファームウェアのアップデート

  1. 受信機のDevice Configurationメニューから:Tx Firmware Update.
  2. 送信機をオンにして、送信機と受信機のIR同期ウィンドウを合わせます。正しく合うと、赤い一致LEDが点灯します。
  3. 位置を合わせたままにし、受信機でENTERを押して更新を開始します。

    更新サイクル間はずっと位置を合わせたままにする必要があります。受信機ディスプレイに更新進捗状況のパーセントが表示されます。完了すると、受信機にComplete!と表示されます。

音声設定

チャンネルゲインと音声出力の調整

ゲインおよび音声出力は、チャンネルごとにリアルタイムでコントロールできます。

チャンネルを選択してAudioメニューに移動し、Gain/Muteを選択します。

音量を調節するには:

  1. コントロールホイールを使用してGAINオプションを選択します。
  2. コントロールホイールを回して、リアルタイムでゲインを-18 dBから+42 dBに調整します。
  3. EXITを押して終了します。

ヒント:標準的な音声入力信号レベルを使ってサウンドチェックを行いながらゲインを調整し、音声メーターLEDをモニターします。赤いLEDが繰り返し点灯する場合はゲインを下げます。

音声出力をコントロールするには:

  1. コントロールホイールを使用してOUTPUTオプションを選択します。
  2. コントロールホイールを使って、リアルタイムでOnまたはMuteを選択します。
  3. EXITを押して終了します。

The gain/mute screen

トーンジェネレーター

受信機には継続的な音声信号を発するトーンジェネレーターが内蔵されており、これはサウンドチェックとシステムのトラブルシューティングに有効です。信号音の音量と周波数は調節可能です。

注:トーンジェネレーターは、システムゲインより先に信号チェーンに入ります。全体的なシステムゲインは、信号音の音量に影響を与えます。

  1. チャンネルメニューから:Audio > Tone Generator
  2. コントロールホイールを使って、トーンの音量と周波数を選択します。
  3. ENTERを押して保存します。

ヒント: LevelOffにセットすればジェネレーターは停止します。

The tone generator screen

ヘッドホンモニタリング

ヘッドホンモニタリングジャックは、受信機のチャンネルを選んで検聴、またはネットワーク上のDante対応デバイス音声にアクセスしてモニタリングすることができます。

受信機のチャンネルを検聴するには、チャンネル番号を選び、ボリュームノブで信号レベルを調整します。

ヘッドホンモニタリングオプション

アドバンストなヘッドホンオプションとして、ネットワーク上のDanteデバイスからの音声をモニターできるヘッドホンモニター設定と調整が可能です。

ヘッドホン・ボリュームノブを押すとHeadphone Monitorメニューが開きます。コントロールホイールで、以下のオプションから選択します:

Danteブラウズ

コントロールホイールを押すと、ネットワーク上のDanteチャンネルを検索します。スクロールして、ヘッドホンでモニターするデバイスを選択します。

Danteキュー

コントロールホイールを使って受信機をCue Stationとして設定すれば、受信機がシステムのマスターモニタリングポイントとして機能します。Cue Groupsには他のチャンネルを追加できます。Cue Groupのチャンネルは、各受信機のチャンネルボタンを押したままにすることによりモニターできます。

ヘッドホン設定

構成オプション:

  • LIMITER THRESHOLD:ヘッドホンリミッターの作動ポイントを調整して、予想外に信号レベルが上昇することを防ぎます。
  • FD-S PRE/POST SELECTION:ヘッドホンの信号パス上のモニタリングポイントを、周波数ダイバーシティ処理の前または後から選択します。この設定は、雑音や干渉源の切り分けに役立ちます。

The headphone monitor screen

システムゲイン

システムゲイン機能により、入力パッド、オフセット、受信機ゲインといったシグナルチェーン上のすべてのゲインステージを表示、計算できます。ゲイン調整を行うと、リアルタイムでオーディオ出力レベルが変更されます。

  1. 選択したChannelメニューから:Audio > System Gain
  2. ディスプレイには、送信機のパッドとオフセット、受信機のゲイン設定が表示されます。
  3. コントロールホイールを用いて、1/4”(6.3 mm)出力とXLR出力の出力レベル値をモニタリングしながら、リアルタイムで受信機ゲインを調整します。
  4. 完了したら、EXITを押します。

The system gain screen

ネットワーク

Networking Receivers

The receiver features a 4-port network interface. Dante technology provides an integrated solution to distribute digital audio. Dante uses standard IP over Ethernet and safely coexists on the same network as IT and control data. Selectable networking modes route port signals for flexible network set up.

Network Control Software

Receivers can be controlled by Shure Control (Wireless Workbench) for remote management and monitoring. The Dante Controller manages digital audio routing. Signals for AMX and Crestron controllers are carried on the same network as Shure Control.

Shure Control

Wireless Workbench (WWB) software provides comprehensive control for wireless audio systems. Wireless Workbench enables remote adjustments to networked receivers for real-time changes to gain, frequency, RF power, and control locks. A familiar channel strip interface displays audio meters, transmitter parameters, frequency settings, and network status.

Dante

The Dante Controller is a free software program created by Audinate™ to configure and manage networks of Dante-enabled devices. Use the Controller to create audio routes between networked components and to monitor the status of online devices.

Dante Controller and Lock Settings

Version 1.2.X introduces support for Dante Device Lock for AD4D and AD4Q. Dante Device Lock is a feature of Dante Controller that allows you to lock and unlock supported Dante devices using a 4-digit PIN (Personal Identification Number). When a device has a Dante lock turned on, Dante audio will continue to flow according to existing subscriptions, but its subscriptions and settings can't be controlled or configured.

If you forget your Dante Device Lock PIN, see the Device Lock section of the Dante Controller User Guide for instructions on how to proceed.

Dante Domain Manager

Version 1.2.X introduces support for Dante Domain Manager (DDM) for AD4D and AD4Q. DDM is network management software that enables user authentication, role based security, and audit capabilities for Dante networks and Dante-enabled products.

Considerations for Shure devices controlled by DDM:

  • When you add Shure devices to a Dante domain, leave the local controller access setting in Read Write. Otherwise, access to Dante settings, device factory reset, and device firmware updates will be disabled.
  • When a device is managed by a Dante Domain and the Dante Domain is disconnected, access to Dante settings, device factory reset and device firmware updates will be disabled. When a device reconnects to the Dante Domain, it follows the policy set for it in the Dante Domain.

See the Dante Domain Manager User Guide for more information.

Networking Modes and Switch Configuration

The receiver offers two selectable networking modes:

  • Split/Redundant: This mode places Dante audio and Shure control on separate networks, while allowing you to take advantage of Dante redundancy.
  • Switched: In Switched mode, the receiver acts as a 4-port network switch. Shure control and Dante audio are present on all network ports.

A diagram of the network ports in each Dante mode

Network Mode Port Function and Signals Application
Port 1 Port 2 Port 3 (Primary) Port 4 (Secondary)
SWITCHED

Shure control, Dante primary

Shure control, Dante primary Shure control, Dante primary

Shure control, Dante primary

For single network installations of star or daisy-chained networks.
SPLIT/REDUNDANT (Factory setting) Shure control Shure control Dante primary Dante secondary Primary and secondary ports are configured are separate networks to provide isolation between control signals and audio signals.

To configure the switch mode:

  1. Device Configuration > Network Configuration.
  2. Select Setup to enter the Switch Configuration menu.
  3. Use the control wheel to change the mode.
  4. Press ENTER to reboot the receiver and change the mode.

Diagram of switched mode:

A diagram of the receiver in switched mode

IP Address Configuration

An IP address must be assigned to each device in the network to ensure communication and control between components. Valid IP addresses can be assigned automatically using a DHCP server or manually from a list of valid IP addresses. If using Dante audio, a separate Dante IP address must also be assigned to the receiver.

Automatic IP Addressing Mode

  1. If using a DHCP capable Ethernet switch, set the DHCP switch to ON.
  2. From the Device Configuration menu: Network Configuration > Next
  3. Press the control wheel to enable editing of the Mode, and then set the mode to Automatic.

Manual IP addressing Mode

  1. From the Device Configuration menu: Network Configuration > Next
  2. Press the control wheel to enable editing of the Mode, and then set the mode to Manual
  3. Set valid IP addresses and subnet values, and then press ENTER to save.

ネットワークブラウザ

ネットワークブラウザでは、ネットワークに接続された他のデバイスを検出できます。デバイスID、IPアドレス、ファームウェアのバージョン、およびモデル名など、検出されたデバイスに関する情報を表示できます。

  1. Device Configurationメニューから:Network Browser
  2. 選択すると、ネットワークブラウザがネットワーク上のデバイスを検出してリスト化します。
  3. コントロールホイールを使ってスクロールし、デバイスを選択します。

ネットワークブラウザで使用できる情報とアクションは次のとおりです:

  • Show:リストからデバイスを選択します
  • Flash:フロントパネルLEDをフラッシュします
  • Info:デバイスID、モデル、IPアドレス、およびファームウェアバージョンを表示します
  • Flash All:全デバイスのフロントパネルをフラッシュします

The network browser screen indicating that an AD4Q has been found

ネットワークトラブルシューティング

  • ネットワークごとにDHCPサーバーは1台だけ使用してください
  • すべての機器が同じサブネットマスクを共有しなければなりません
  • すべての受信機に同じレベルのファームウェアをインストールしてください
  • 各デバイスのフロントパネルまたはディスプレイに点灯したネットワークアイコンを確認してください:

    アイコンが点灯していない場合、ネットワークジャックのケーブル接続とLEDをチェックします。

    ケーブルが接続されているのにLEDが点灯していない場合には、ケーブルを交換し、LEDとネットワークアイコンを再度チェックします。

WWB6からネットワークへの接続状況をチェックするには:

  1. Wireless Workbenchソフトウェアを起動し、Inventoryビューでネットワークに接続された機器を表示させます。
  2. ネットワーク上のデバイスのいずれかのIPアドレスを調べ、Wireless Workbenchが稼動しているコンピュータからpingにより接続を確かめることができます。
  3. WINDOWS/MACコマンドプロンプトから、デバイスに対し「ping IPADDRESS」と入力します(例:「ping 192.168.1.100」)。
  4. pingが成功した場合(パケット損失なし)、パソコンはネットワーク上の機器を認識しています。Pingに失敗した場合(100%パケット損失)、パソコンのIPアドレスをチェックし同じサブネットになっていることを確認します。
  5. Pingが成功しても機器がWWB6インベントリに表示されない場合、すべてのファイアウォールが無効になっていること、WWBネットワークトラフィックがアプリケーションへ渡されることが許可されていることを確認します。ファイアウォール設定がネットワークアクセスをブロックしていないかチェックします。

操作

デバイスIDの割り当て

カスタム名またはIDを割り当てることにより、受信機が大規模なシステムの一部である場合のモニタリングおよび整理に役立ちます。

  1. Device Configurationメニューから:Device ID
  2. コントロールホイールを押して回転させ、IDを編集します。
  3. ENTERを押して保存します。

チャンネル名の割り当て

各チャンネルに固有名またはIDを割り当てることにより、受信機が大規模なシステムの一部である場合の識別および整理に役立ちます。

  1. チャンネルを選択して、Channel Nameに移動します。
  2. コントロールホイールを押して編集を有効にしてから、ホイールを回転させて押すことで編集します。
  3. 終了したら、ENTERを押して保存します。

操作部のロックおよびロック解除

ロック機能を使用して、コントロールおよび設定に対する誤変更や権限のない人による変更を防止します。フロントパネルと電源スイッチは個別にロック/ロック解除できます。

  1. Device Configurationメニューから:Locks
  2. コントロールホイールを使って、フロンとパネルコントロールまたは電源スイッチのロックステータスを変更します。
  3. ENTERを押して保存します。

The locks screen

表示画面のオプション

受信機には次の表示オプションがあります:

  • Brightness: LowMediumHighAuto
  • Invert:黒い背景に白い文字、あるいは白い背景に黒い文字
  • Display Sleep:10秒、30秒、または60秒後にディスプレイとフロントパネルの点灯をオフにするオプションを提供します

    ヒント:任意のフロントパネルコントロールを押してDisplay Sleepを中断します。

  1. Device Configurationメニューから:Display
  2. コントロールホイールを使用してBrightnessInvertSleep Displayの設定を変更します。
  3. ENTERを押して保存します。

The display screen on an AD receiver

受信機設定をユーザープリセットとして保存する

ユーザープリセットを使用すると、現在の受信機設定を保存して復元することができます。プリセットには、受信機設定をすべて格納し、受信機をすばやく設定したり、複数の設定を切り替えたりできます。最大4つのプリセットを受信機のメモリに保存することができます。

Device Configuration]メニューから[User Presets]を選択し、次のいずれかのオプションを選択します。

  • Restore a User Preset:コントロールホイールを使って、保存済みのプリセットを選択します。
  • Save a User Preset:コントロールホイールを使って、現在の受信機設定をプリセットとして保存します。
  • Delete a User Preset:コントロールホイールを使ってプリセットを選択し、削除します。

IRプリセットを使った送信機のプログラム

IRプリセットを構成すると、IR同期中に受信機からすべての送信機パラメーターを自動的に設定できます。

個別のパラメーターは、IR Presetsメニューで構成できます。各プリセットのデフォルト値はNo Changeで、IR同期後も設定は変更されません。

  1. チャンネルメニューから選択します:IR Presets
  2. コントロールホイールを使って、プリセットからのパラメーターを選択して編集します。No Changeを選択して、既存の設定を保持します。
  3. ENTERを押して保存します。

The IR presets screen

暗号化

受信機はAdvanced Encryption Standard(AES-256)を採用しており、送信機と暗号化キーで設定されている特定の受信機でのみ音声コンテンツをモニタリングできるようになっています。

注:有効にすると暗号化がすべての受信機チャンネルに適用されます。暗号化はDante音声信号、音質、チャンネルスペースには影響しません。

  1. デバイス構成メニューから:Device RF >  Encryption
  2. コントロールホイールを使ってOnを選択します。
  3. ENTERを押して保存します。
  4. IR同期を実行して、送信機と受信機間の暗号化を行います。受信機と送信機両方のディスプレイに、暗号化キーアイコンが表示されます。

    注:

    暗号化を有効/無効にしたり、または新たな暗号化キーを要求したりするなど、受信機の暗号化ステータスを変更した場合には、設定を送信機に送るために同期を行う必要があります。

ヒント:暗号化を解除するには、コントロールホイールを使ってOffを選択し、送信機を再同期して暗号化をクリアします。

冷却ファン

受信機には、過熱状態を防ぐ冷却ファンが内蔵されています。

  1. Device Configurationメニューから:Fan
  2. 次のファン設定オプションから選択します:
    • Auto:受信機の温度が上昇すると、ファンが自動的に作動します。
    • On:温度の高い環境下で最大限の冷却を行うために、ファンは連続的に作動します

ヒント:内部受信機温度が、Fanディスプレイ画面に表示されます。

The fan screen on the AD4D

受信機を工場出荷時設定に戻す

Factory Reset機能を使うと、現在の設定がクリアされて工場出荷時設定に戻ります。

注意:リセット中に現在の全設定がクリアされるため、受信機を再起動する必要があります。

  1. デバイス構成メニューから:Factory Reset
  2. ENTERを押して受信機をリセットするか、またはEXITを押してデバイス構成メニューに戻ります。

トラブルシューティング

問題 解決策
音が聞こえない 電源、ケーブル、無線周波数、暗号化の不一致
音が小さい、または歪んでいる ゲイン、ケーブル
レンジが狭い、不快なノイズバーストがある、音の欠落がある 無線周波数 (RF)
送信機の電源をオフにできない、周波数設定を変更できない、受信機をプログラムできない インターフェースのロック
暗号化不一致メッセージ 暗号不一致
ファームウェア不一致メッセージ ファームウェア不一致
送信機電池温度が高いメッセージ Tx電池温度が高い
アンテナ故障の赤LED RF

電源

受信機と送信機には、適切な電圧を供給してください。電池インジケーターをチェックし、必要に応じて送信機の電池を交換します。

ゲイン

受信機前面パネルでシステムゲインを調整します。受信機背面にある出力レベル設定がミキシングコンソール、アンプ、またはDSPのmic/line入力設定に適していることを確認します。

ケーブル

ケーブルとコネクターがすべて正常に機能しているかチェックしてください。

インターフェースのロック

送信機と受信機は、誤操作で設定を変えてしまったり権限のない人が変更することを防ぐため、ロックできるようになっています。ロックされた機能またはボタンを操作すると、LCDパネルにLocked画面が表示されるか、送信機のロックアイコンが点滅します。

暗号不一致

暗号化の有効/無効設定の後にはすべての受信機と送信機を再度同期させます。

ファームウェア不一致

ペアとなる送信機と受信機は同じファームウェアバージョンをインストールし、一致した動作が得られるよにします。ファームウェアアップデート方法については、ファームウェアの項を参照してください。

Tx電池温度が高い

送信機電池が冷却されないと、送信機がシャットダウンします。デバイスを冷却してから、送信機のバッテリーを交換して使用を続行することを検討してください。

送信機に対して考えられる外部熱源を特定し、それらの外部熱源から離れた場所で送信機を使用します。

最高のパフォーマンスを得るには、すべてのバッテリーを外部熱源から離れた場所で、適切な温度条件で保管および使用する必要があります。

無線周波数 (RF)

RF LED

青色のRFダイバーシティLEDのどちらも点灯していない場合は、受信機が送信機を検出していないことを意味します。

オレンジ色のRF信号強度LEDは、受信しているRF出力の強さを表します。この信号には送信機からのもの、あるいはテレビ放送といった干渉電波源からのものも含まれます。送信機の電源をオフにしてもオレンジ色のRF LEDが3つ以上点灯している場合は、そのチャンネルが干渉を受けていることを意味します。別のチャンネルを試してみてください。

赤色のRF LEDは、RFオーバーロードを示します。オーバーロードは、複数システムの設備において干渉を招く可能性があります。オーバーロードが生じた場合、受信機の電源を切り、他のコンポーネントと干渉を起こしていないかを確認します。

数値チャンネル選択ボタンも赤色に変わり、干渉を示します。

  • 薄暗い赤 = チャンネルが選択されておらず、干渉が発生している
  • 明るい赤 = チャンネルが選択されており、干渉が発生している

互換性

  • スキャンと同期を実行し、送信機と受信機が同じグループおよびチャンネルに設定されていることを確認してください。
  • 送信機のバンド名ラベルを見て、受信機が同じバンドに設定されていることを確認します。

干渉を減らす

  • グループおよびチャンネルスキャンを実行して最適な空き周波数を探します。同期を実行して設定を送信機に転送します。
  • 複数システムの場合は、すべてのシステムが同じグループのチャンネルに設定されていることを確認してください (別のバンドにあるシステムは、必ずしも同じグループに設定する必要はありません)。
  • 送信機と受信機アンテナが目視線上にあるようにします。
  • 金属物体やRF干渉電波源 (LEDパネル、コンピュータ、デジタルエフェクター、ネットワークスイッチ、ネットワークケーブル、インイヤーモニター (PSM) ワイヤレスシステムなど) から、受信機のアンテナの向きをそらしたり、距離を離したりして下さい。
  • RFオーバーロードをなくします (下記参照)。

レンジの拡大

送信機が受信機アンテナから 6~60 m 以上の距離にある場合は、下記のいずれかを行ってレンジを拡大することができます:

  • 干渉を減らす (上記を参照してください)。
  • 送信機RF出力レベルを増やす。
  • ハイデンシティモードの代わりにノーマルモードを使用します。
  • アクティブ指向性アンテナやアンテナ配分システムなどのアンテナアクセサリーを使用して、RF レンジを拡大する。

RFオーバーロードをなくす

赤のRF LEDが受信機に表示される場合は、以下を試してください:

  • 送信機RF出力レベルを減らす
  • 送信機を受信機からさらに離す - 6 m以上
  • アクティブアンテナを使用している場合は、アンテナまたはアンプのゲインを下げる。
  • 無指向性アンテナを使用する

アンテナの故障

Antenna Faultの赤いLEDは、アンテナポートのショート回路状態または過負荷を表します。

  • アンテナとケーブルに損傷がないかチェックします
  • アンテナポートがオーバーロードになっていないことを確認します
  • アンテナバイアス電圧設定をチェックします。パッシブアンテナを使用する場合はバイアス電圧をオフにします。

カスタマーサポートへのお問い合わせ

必要な情報が見つからなかった場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせください

仕様

システム仕様

送受信周波数帯域

470~960 MHz。地域により異なります(周波数表を参照)

到達距離

100 m(330フィート)

注:実際の到達距離は、無線信号の吸収や反射、干渉により左右されます。注:実際の到達距離は、無線信号の吸収や反射、干渉により左右されます。

RFチューニングステップサイズ

25 kHz。地域により異なります

チャンネル間隔

スタンダードモード 350 kHz
ハイデンシティモード 125 kHz

地域により異なります

イメージ抑圧比

>70 dB(標準)

RF 感度

10-5 BER時-98 dBm

アナログ出力遅延

STD 2.08 ms
HD 2.96 ms

周波数特性

AD1 20~20 kHz(±1 dB)
AD2 注:マイクロホンのタイプにより異なります

S/N比(ダイナミックレンジ)

標準、20 Hz~20 kHz、受信機ゲイン設定 = -12 dB

Aウェイテッド 加重なし
XLRライン出力 120 dB 117 dB
デジタル(AES3/Dante) 130 dB 126 dB

THD(全高周波歪率)

-6 dBFS、1 kHz、システムゲイン @ +10

<0.0 1%

システムオーディオ極性

マイクロホンのダイヤフラムへの正の圧力は、ピン2(XLR出力のピン3に対する)と6.35 mm出力のチップ端子に正電圧を生成します。

動作温度範囲

-18°C(0°F)~ 50°C(122°F)

注:電池特性によりこの範囲は限定される場合があります。

保管温度範囲

-29°C(-20°F)~ 65°C(149°F)

音声出力

ゲイン調整範囲

−18 ~ +42dB 1 dB刻み (プラスミュート設定)

構成

XLR トランス結合、バランス (1 = アース、2 = オーディオ +、3 = オーディオ −)
TRS トランス結合、バランス (チップ=オーディオ+、リング=オーディオ-、スリーブ=接地)

インピーダンス

100 Ω,  典型的,  XLRライン出力

フルスケール出力 ( 200K Ω負荷)

LINE設定 +18  dBV
MIC設定 −12  dBV
TRS +8  dBV

Mic/Lineスイッチ

30 dBパッド

ファンタム電源保護

搭載

Dimensions

44 x 483 x 333 mm H x W x D

質量

4.8 kg(10.6ポンド)、アンテナなし

外装

スチール、押出成型アルミニウム

使用電源

100~240 V AC、50~60 Hz、最大0.68 A

熱出力損失

最大 31 W(106 BTU/時)
アイドリング中 21 W(72  BTU/時)

DC所要電力

10.9~14.8V DC、最大4.0 A

ネットワークインターフェース

10/100 Mbps, 1Gbps, Danteデジタルオーディオ

ネットワークアドレス容量

DHCPまたはマニュアルIPアドレス

最大ケーブル長

100 m (328 ft)

カスケード出力

コネクターの種

BNC

注:同じ帯域への追加受信機1台接続用

構成

アンバランス、パッシブ

インピーダンス

50 Ω

挿入損失

0dB, 標準

RF入力

スプリアス除去

>80dB, 標準

コネクターの種

BNC

インピーダンス

50 Ω

バイアス電圧

12 ~ 13.5 V DC, 150 mA 最大, アンテナ毎

切り替え可能オン/オフ

RFキャリアー周波数帯域、モデルによって異なります

AD4Q=A 470~636 MHz
AD4Q=B 606~810 MHz
AD4Q=C 750~960 MHz

表および図

オーディオ出力

A wiring diagram of the audio output

XLRから¼"出力

以下の配線図を使って、XLR出力を¼"出力に変換します。

A wiring diagram of the XLR to 1/4 inch output

受信機 周波数帯域

帯 域 周波数帯域 MHz
G53 470510
G54 479565
G55† 470636*
G56 470636
G57(G57+) 470 616*(614 616***)
G62 510530
H54 520636
K53 606698*
K54 606663**
K55 606694
K56 606714
K57 606790
K58 622698
L54 630787
L60 630.125697.875
P55 694 703、748 758、803 806
R52 794806
JB 806810
X51 925937.5
X55 941960
Z16†† 1,2401,260

*608~614 MHz間に差がある

**608~614 MHz間、616~653 MHz間に差がある。

G57+バンドを選択すると、614~616 MHzの間に2 MHzの追加スペクトルを持つG57バンドが拡張されます。最大送信電力は、614~616 MHzの間で10 mWに制限されています。

操作モードは地域によって異なります。ブラジルではハイデンシティモードを使用します。ペルーの最大出力レベルは10 mWです。

††Z16は日本のみ

เครื่องโทรคมนาคมและอุปกรณ์นี้มีความสอดคล้องตามมาตรฐานหรือข้อกำหนดทางเทคนิคของ กสทช.

安全のための重要注意事項

  1. この説明書をお読みください。
  2. この説明書を保管しておいてください。
  3. すべての警告事項に留意してください。
  4. すべての指示に従ってください。
  5. この製品は水の近くで使用しないでください。
  6. 掃除は乾いた布でから拭きするだけにしてください。
  7. 通風口を塞がないようにしてください。十分な換気ができるよう余裕を持たせ、メーカーの指示に従って設置してください。
  8. 炎、ラジエーターや暖房送風口、ストーブ、その他、熱を発生する機器(アンプなど)の近くには設置しないでください。炎が出る物を製品の上に置かないでください。
  9. 有極プラグやアース付きプラグは安全のために用いられていますので、正しく接続してください。有極プラグは、2本のブレードのうち一方が幅広になっています。アース付きプラグは、2本のブレードの他に、3本目のアース端子がついています。幅の広いブレードや3本目の棒は、安全のためのものです。これらのプラグがコンセントの差し込み口に合わない場合は、電気工事業者に相談し、コンセントを交換してもらってください。
  10. 電源コードは特にプラグ差し込み部分、延長コード、機器から出ている部分において、引っかかって抜けたり挟まれたりしないように保護してください。
  11. アタッチメントや付属品は必ずメーカー指定のものをご利用ください。
  12. カートやスタンド、三脚、ブラケット、テーブル等は、メーカー指定のものか、この装置用に販売されているものを必ずご利用ください。カートに装置を載せて動かす際は、転倒により怪我をしないよう注意してください。

    上部に受信機を搭載したカートが人に転倒した。画像を中心に線で囲んだ円があります。

  13. 雷を伴う嵐の際や、または長期間使用しない場合は、プラグをコンセントから抜いてください。
  14. 整備の際は、資格のある整備担当者に必ずご相談ください。電源コードやプラグの損傷、液体や異物が装置内に入り込んだ場合、装置が雨や湿気に曝された場合、正常に作動しない場合、装置を落とした場合など、装置が何らかの状態で損傷した場合は、整備が必要です。
  15. 水滴や水しぶきに曝さないでください。液体の入った花瓶などを装置の上に置かないでください。
  16. MAINSプラグまたはアプライアンスカプラーが使用できる状態にしておいてください。
  17. 装置の空気中騒音は70 dB(A)を超えません。
  18. クラスI構造の装置は保護接地接続のある主電源の壁コンセントに接続してください。
  19. 火災や感電の危険を避けるため、本機器は雨や湿気のある場所にさらさないでください。
  20. 本製品の改造は試みないでください。けがや製品の故障の原因となる可能性があります。
  21. 本製品は指定された動作温度範囲内で使用してください。

警告:この装置内には、生命に危険な高電圧が存在します。内部には、ユーザーが整備できる部品はありません。整備の際は、資格のある整備担当者に必ずご相談ください。使用電圧の工場出荷時設定が変更された場合は、安全の保証が適用されません。

オーストラリアの無線に関する警告

このデバイスは、ACMAクラス ライセンスの下に動作しており、動作周波数を含む当該ライセンスのあらゆる条件に適合している必要があります。2014年12月31日までは、このデバイスは、520-820 MHz周波数帯域で作動される場合に適合しています。警告:2014年12月31日を過ぎたら、適合するためには、本デバイスを694-820 MHz帯域で作動させないでください。

認証

本製品は、関連するすべての欧州指令の基本的要件を満たし、CEマークに適合しています。

FCC規則第15章の適合宣言(DoC)規定による承認取得。

IEC 60065に基づく電気安全要件に適合しています。

次の欧州指令の必須要件を満たします:

  • WEEE指令2012/19/EU(2008/34/EC改正)
  • RoHS指令EU 2015/863

    注:電池および電子廃棄物については地域のリサイクル方法に従ってください

本製品は、関連するすべての欧州指令の基本的要件を満たし、CEマークに適合しています。

CEに関する通知:ここに、Shure Incorporatedは、CEマーキングの付いた本製品が欧州連合の要件に準拠していると判断されたことを宣言します。EUの適合宣言書の全文は以下のサイトでご覧いただけます。https://www.shure.com/en-EU/support/declarations-of-conformity

ヨーロッパ認定代理店:

Shure Europe GmbH

部門:Global Compliance

Jakob-Dieffenbacher-Str.12

75031 Eppingen, Germany

電話:+49-7262-92 49 0

ファックス:+49-7262-92 49 11 4

Eメール:EMEAsupport@shure.de

カナダの無線に関する警告

このデバイスは、保護なし、干渉なしの方針に基づいて動作します。ユーザーが同じTV帯域で動作する他の無線サービスからの保護を求めるには、無線ライセンスが必要です。詳細については、Innovation, Science and Economic Development Canada(イノベーション・科学経済開発省)の文書Client Procedures Circular CPC-2-1-28(カスタマープロシージャサーキュラーの2-1-28)、Voluntary Licensing of Licence-Exempt Low-Power Radio Apparatus in TV Bands(テレビ帯域で運用される低電力ライセンス免除無線装置の自主的ライセンス)を参照してください。

Ce dispositif fonctionne selon un régime de non‑brouillage et de non‑protection. Si l’utilisateur devait chercher à obtenir une certaine protection contre d’autres services radio fonctionnant dans les mêmes bandes de télévision, une licence radio serait requise. Pour en savoir plus, veuillez consulter la Circulaire des procédures concernant les clients CPC‑2‑1‑28, Délivrance de licences sur une base volontaire pour les appareils radio de faible puissance exempts de licence et exploités dans les bandes de télévision d’Innovation, Sciences et Développement économique Canada.

(一)本产品符合“微功率短距离无线电发射设备目录和技术要求”的具体条款和使用场景;

(二)不得擅自改变使用场景或使用条件、扩大发射频率范围、加大发射功率(包括额外加装射频功率放大器),不得擅自更改发射天线;

(三)不得对其他合法的无线电台(站)产生有害干扰,也不得提出免受有害干扰保护;

(四)应当承受辐射射频能量的工业、科学及医疗(ISM)应用设备的干扰或其他合法的无线电台(站)干扰;

(五)如对其他合法的无线电台(站)产生有害干扰时,应立即停止使用,并采取措施消除干扰后方可继续使用;

(六)在航空器内和依据法律法规、国家有关规定、标准划设的射电天文台、气象雷达站、卫星地球站(含测控、测距、接收、导航站)等军民用无线电台(站)、机场等的电磁环境保护区域内使用微功率设备,应当遵守电磁环境保护及相关行业主管部门的规定。