重要な製品安全情報

本製品のご使用の前には必ず警告および安全上の注意事項をお読みください。安全にお使いいただくために

高遮音性イヤホン

バランスド・アーマチュア型ドライバーを搭載したShure Sound Isolating™イヤホンは、周囲のノイズの侵入のない音本来のディテールを再現できます。 パワフルでスタイリッシュな外観のShure SEイヤホンには、取り外し式ケーブル、アダプター、耐久性を備えたキャリングポーチ、及び快適性とフィット性の高い交換式のサウンド分離イヤパッドが付属しています。

イヤホンの使用

良い音はフィット感から

  • サイズがぴったりなイヤパッドをお選びください(耳栓のように)。
  • 耳の後ろのケーブルを固定して耳をしっかりふさいだ状態を保ちます。

イヤパッドの交換

  • イヤパッドはそっとねじりながら引き外します。
  • 抜け止め部とノズルが完全に隠れるように、新しいイヤパッドを装着します。

交換部品およびクリーニングとメンテナンスに関する重要な情報については、 http://www.shure.com/earphonesをご覧ください。

イヤホンの装着

耳栓のように装着します。すぐれた音声密閉度により、最高の低音量感が得られます。

  1. イヤパッドを選択します。
  2. ねじりながら引っ張って取り外します。新しいスリーブを完全に押し込みます。フォームイヤパッドを少し圧縮します。
  3. 耳にしっかりと挿入します。ケーブルを耳の後ろから回します。ケーブルをピンと張り、ケーブル調整チューブを上にあげてケーブルのたるみを取ります。

重要:低音域(ベース)が不足しているように感じる場合は、イヤパッドがしっかり密着していないことを意味します。耳のさらに奥までそっとイヤホンを押しこむか、別のサイズのイヤパッドを試してみます。

警告:耳穴の奥にイヤホンイヤパッドを押し入れないでください。

ケーブルを耳の上から回し頭の後ろ側で固定することで、体を動かしてもイヤホンがずれにくくなります。

イヤホンの取り外し

イヤホンの本体をつかみ、ゆっくりひねって取り外します。

User grasping the body of the earphone and gently twisting to remove from ear

注:ケーブルを引っ張ってイヤホンを取り外さないでください。

取り外し式ケーブル

オプション部品の装着や、破損したケーブルを交換する際には、イヤホンからケーブルを外す必要があります。誤って外れるのを防ぐためにコネクターの結合は固めになっています。イヤホンやコネクターが破損しないように十分注意してください。

  • プライヤーなどの工具は使用しないでください。
  • コネクターとイヤホンはできるだけ結合部の近くを掴んでください。
  • まっすぐ引き、捩らないでください。ケーブルはネジではなくスナップ式で固定されています。

    注記:角度をつけて引くとコネクタは外れません。

  • ケーブルを引っ張ったり、イヤホンノズルに力を加えないでください。
  • 接続時にはクリック音を確認してください。
  • ケーブルを再度取り付ける際は、「L」と「R」のマークを合わせてください。ケーブルとイヤホンが透明のタイプは、カラードット(赤 = 右、青 = 左)を合わせてください。

User grasping earphone and detached cable

お手入れ

入念なメンテナンスによりイヤパッドとノズル間の密着性を保ち、音質や製品の安全性を向上させます。

  • イヤホンとノズルは、できるだけ清潔で乾燥した状態を保ちます
  • イヤパッドをきれいにするには、イヤホンから取り外し、ぬるま湯でやさしく洗浄して自然乾燥してください。フォームパッドは乾燥に多少時間がかかります。破損していないか点検し、必要であれば取り替えてください。イヤパッドは完全に乾燥してから再使用してください。
  • イヤホンとスリーブは、薄めた消毒液で拭いて感染症を防止します。アルコール系の消毒液は使用しないでください。
  • イヤホンは極度の高温や低温に曝さないでください。
  • イヤパッドが適切にフィットしない場合には交換します。
  • 本製品の改造は試みないでください。改造した場合には保証は無効となり、怪我や製品故障の原因となります。

ノズルのクリーニング

音質の変化に気づいたら、イヤパッドを取り外してイヤホンのノズルをチェックしてみてください。ノズルが詰まっている場合は、障害を取り除いてください。

障害が見つからない場合や、音質が改善しない場合は、新しいイヤパッドと交換するか、ノズルを分解して内部をクリーニングしてください。

注意:クリーニングの際には、イヤホンノズルの中に異物を無理に入れないようにしてください!イヤホンのサウンドフィルターが破損します。

交換可能な4つのノズルインサート

サウンド特性 レスポンス
ブラック ウォーム -2.5 dB、1 kHz~8 kHz
青色 バランス ニュートラル
赤色 拡張(出荷時) +2.0 dB、4kHz~10kHz
白色 明るい +2.5 dB、1 kHz~8 kHz

ノズルの取り外し

注:

  • 小さな部品が含まれています。適切な作業場所をお選びください。
  • 必ず指を使ってパーツを調整します。
  • 痛めてしまうことがありますので、工具を使用したり歯で噛んだりしないでください。
  1. 付属のノズルキーを使ってゆるめ、ねじ付きのカラーを外します。
  2. ノズルをそっと引っ張って取り外します。
  3. ノズルインサートの端をつかみ、そっと引っ張り出します。

ノズルの再組立て

注意:

  • 部品に無理な力をかけないでください。簡単かつ快適にフィットするよう、必要に応じて取り付け直します。
  • ノズルインサートはノズルに適切に収まっていなければなりません。
  • ノズルとハウジング内のキー付きの開口部の位置が合うようにする必要があります(ドット位置が合っている)。
  • ねじが適切に噛み合っていることを確認してから、ノズルキーを使います。
  • イヤホンの通常使用時に緩まないよう、ねじ付きカラーを締めます。
  1. ノズルノズルインサートを挿入してから、イヤホンに挿入します。
  2. ドットの位置を合わせて、ノズルとキー付きの開口部が合うようにします。
  3. ノズルキーを使って、ねじ付きカラーをイヤホンハウジングにしっかりとねじ込みます。

仕様

トランスデューサー形式

バランスドアーマチュア型クアッドドライバー

感度

@ 1 kHz

114 dB SPL/mW

インピーダンス

@ 1 kHz

9 Ω

ノイズ減衰

最大37 dB

周波数範囲

15 Hz~20 kHz

入力コネクター

MMCXコネクター

重量

27.6 g (0.9オンス)

使用温度範囲

0°C~45°C(32°F~113°F)

保存温度

-10°C~35°C(14°F~95°F)

安全にお使いいただくために

本製品のご使用の前には必ず同封の警告および安全上の注意事項を読んで理解してください。お読みになった後はいつでも確認できるよう大切に保管しておいてください。

全てのイヤホンに対する警告!

メーカーの指示に従って、イヤホンの使用、クリーニング、管理を行ってください。

安全にお使いいただくために

誤った使用により引き起こされる可能性のある結果は、危険の切迫度および損害の大きさに応じて、「警告」と「注意」のいずれかとして示されています。

警告:警告を無視すると、誤った使用により重傷または死亡が引き起こされる可能性があります。
注意:注意を無視すると、誤った使用により怪我や物的損害が引き起こされる可能性があります。

警告

  • 機器に水や異物が入ると火災や感電の原因となります。
  • 本製品の改造は試みないでください。けがや製品の故障の原因となる可能性があります。
  • 車の運転中や、車の交通があり事故が起こり得る場所での自転車走行や歩行、ジョギングなど、周囲の音が聞こえないと危険になる状況下では使用しないでください。
  • 本製品およびアクセサリーは子供の手の届かないところに保管してください。子供が触れたり使用したりすると死亡または重傷を招く恐れがあります。小さな部品やコードが含まれており、窒息や首に絡まるなどの危険性があります。
  • イヤホンを挿入する前に、必ずイヤパッドがノズルにしっかり固定されていることを再度確認し、イヤパッドがノズルから外れて耳の中に詰まる危険性が少なくなるようにしてください。イヤパッドが耳の中に入って取れなくなった場合は、専門医にイヤパッドを取り除いてもらってください。
  • 炎症、過度の耳垢、その他の不快症状が生じた場合は、イヤホンの使用を中止して専門医の診察を受けてください。

注意

  • 分解・改造は故障の原因となりますので決して行わないでください。
  • ケーブルに無理な力を与えたり、引っ張ったりしないでください。故障の原因となります。
  • イヤホンを濡らさないようにしてください。極度の高温や低温、湿気にさらさないでください。
  • 現在耳の治療を受けている場合は、本機器の使用前に主治医にご相談ください。

高い音圧

聴覚を損なう危険性

聴覚を損なう可能性があるため、大音量で長時間、音を聞かないようにしてください。

安全のための重要注意事項

  1. この説明書をお読みください。
  2. この説明書を保管しておいてください。
  3. 警告事項すべてに留意してください。
  4. すべての指示に従ってください。
  5. この製品は水の近くで使用しないでください。
  6. 掃除は乾いた布でから拭きするだけにしてください。
  7. 通風口を塞がないようにしてください。メーカーの指示に従って設置してください。
  8. ラジエーターや暖房送風口、ストーブ、その他、熱を発生する機器(アンプなど)の近くには設置しないでください。
  9. 有極プラグやアース付きプラグは安全のために用いられていますので、正しく接続してください。有極プラグは、2本のブレードのうち一方が幅広になっています。アース付きプラグは2本のブレードの他に、3本目のアース端子がついています。幅広のブレードや3本目の棒は、安全のためのものです。これらのプラグがコンセントの差し込み口に合わない場合は、電気工事業者に相談し、コンセントを交換してもらってください。
  10. 電源コードは特にプラグ差し込み部分、延長コード、機器から出ている部分において、引っかかって抜けたり挟まれたりしないように保護してください。
  11. アタッチメントや付属品は必ずメーカー指定のものをご利用ください。
  12. カートやスタンド、三脚、ブラケット、テーブル等はメーカー指定のものか、この装置用に販売されているものを必ずご利用ください。カートに装置を載せて動かす際はつっかけて怪我をしないよう注意してください。

  13. 雷を伴う嵐の際、または長期間使用しない場合は、プラグをコンセントから抜いてください。

認証

本製品は、関連するすべての欧州指令の基本的要件を満たし、CEマークに適合しています。

CE適合宣言書は以下より入手可能です:www.shure.com/europe/compliance

ヨーロッパ認定代理店:

Shure Europe GmbH

Global Compliance

Jakob-Dieffenbacher-Str.12

75031 Eppingen, Germany

TEL:+49-7262-92 49 0

Eメール:info@shure.de

www.shure.com